心太のあくび

ニュース解説と感じた事を書いています。

神経症性抑うつとの闘い

皆様こんにちは、心太です。

とうとう、会社を休むことになりました。

2カ月前くらいから、体調を崩しており、頑張って仕事してましたが、切れかかっていた糸が「プツン」と切れてしまいました。

 

精神的なストレスが大きくなり、判断力、集中力の著しい低下と身体症状として、吐き気、めまい、頭痛、不眠、不安感などが発症し、微熱が続く様になりました。

 

これは、おそらく「鬱」であろうと思い、近くの精神科へ診察に行きました。

 

大体、精神科は予約制が多く、混んでいる事を覚悟で行きましたが、初診で、4時間待ちで受診する事が出来ました。

そこで正式な病名がわかりました。

神経症抑うつ

との事です。

神経症抑うつ「うつ」には違いないのでしょうが、どういう病気かわからなかったので、ネットで調べてみました。

 

結果、「ノイローゼ」である事がわかりました。

なるほど!!納得って感じでした。

challenged.ahc-net.co.jp

気分変調症(抑うつ神経症)とは

神経症は、ノイローゼや不安障害とも呼ばれている、日常生活や仕事によるストレスが原因となる誰にでも発症する可能性があるココロの病気です。

challenged ASOより引用

 

仕事が忙しく、やってもやっても、片付かない仕事・・・

残業も増え、仕事中に落ち着いて作業ができなくなり、日に日に気持ちがへこんでく自分がわかり始めました。

改善を求めて、上司に相談したりしましたが、なかなか思うようにもいかず、イライラも募っての出来事でした。

 

会社を休むきっかけになったのは、発熱でした。

会社を休む3日前から、熱っぽいとは思っていましたが、慢性的に熱が上がったり下がったりしていたのだと思います。

現在も、熱があったり、なかったりの状態です。

おそらく熱が出なかったら、つらくても、会社には行っていたと思います。

 

精神科で薬を処方してもらい、2週間の休養が必要との診断書を書いて頂きました。

薬の効果が出るまでに5日くらいはかかるでしょうと言われましたので、それまでは、様子を見たいと思います。

 

現在の状況は、無気力、吐き気、めまいなどがあります。

不眠に関しては、お酒を飲んでから、睡眠薬を飲むと、死んだように寝ます。

しっかり睡眠をとる事ができるので、朝、起床時はすっきりしています。

日中は、モンモンとした気持ちで、何もする気が起きません。

ボーっとしています。

読書や、映画鑑賞なども、する気が起きません。

ベットのふちに腰かけて、ひたすらボーっとしている状態です。

 

2週間で完治する気がしないのが、不安です。

 

今日は、筆者自身の話になりましたが、ブログの更新頻度も低下していたのは、この病気が原因です。

今後も、更新頻度はかなり落ちますが、読者の皆様、待って居て下さい。

宜しくお願い申し上げます。